業務案内|久喜市で草刈りや剪定の依頼なら当社にお任せください!

草刈りや剪定の業者をお探しなら久喜市の「中川グリーン」へお任せください 業務案内

  1. ホーム
  2. 業務案内

MOWING草刈り

草刈りは年に3回行うことを推奨しております。
6月下旬になると、草は春に目覚めてから、前年に蓄えた栄養分を利用しどんどん成長していきます。そして、雨の多い時期に水分を吸って、草が伸びてしまうため6月から7月に草刈りを行います。
9月下旬は春や夏と比べて草の伸び具合が落ち着いてきます。気温が下がり草木の元気がなくなる時期なので、この時期に刈り取ることで草木を伸びにくくすることが出来ます。
最後に、11月下旬に行います。11月から12月は枯れ草が増える時期で、放置しておくと元気な草に栄養が行き渡らなくなるため早めの対応がおすすめです。
6月や9月、11月は忙しくてなかなか草刈りができない、体を悪くしたため難しいとお困りの際はぜひ当社にご連絡ください。

PRUNING剪定

当社では、お庭の剪定サービスも行っています。
庭の草木はそのままにしておくと枝葉が伸びて見通しが悪くなったり、日光をさえぎったりしてしまいます。また、伸びすぎると道路に枯れ葉が落ちたり、枝が近隣宅内に侵入しご迷惑をおかけすることや、泥棒に狙われやすくなったりとトラブルに発展することも考えられるため、注意が必要です。
庭の草木を剪定することで、すっきりとして見通しが良くなることや清潔感のあるお庭になり、害虫の発生予防にも有効です。また、木にカビが生えないようにする効果も期待できます。
「ここは低くしてほしい」「花が育ちやすいようにしてほしい」などリクエストも遠慮なくお申し付けください。
お庭の状況にあわせて、またお客様一人ひとりのご希望にあわせて承りますので、お気軽にお問い合わせください。

LOGGING伐採

育ちすぎて大きくなった木や、枯れてしまった草木を根元から切る伐採の作業も行っています。
近隣の住宅に近い場所での伐採をはじめ、狭い場所など技術が必要とされる場所も対応いたします。
1つの木が大きくなりすぎるとほかの草木に太陽の光が当たりにくくなり、せっかく新しい芽がついていても育ちにくく枯れてしまうこともあるので、定期的に伐採することをおすすめしております。伐採することで庭の風通しや見通しがよくなり、草木が全体的に育ちやすくなって清潔感を感じられます。
ほかにも枯れた木や枯れかけたりしている木の伐採も可能ですので、「いつ倒れてもおかしくない、倒れたら怖い」とご心配の際もお手伝いいたしますので、まずはご相談ください。

CONTACT

無料見積依頼・ご相談などお気軽にどうぞ!

TEL090-8304-6402

営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜日・GW・年末年始

メールフォーム

ページの先頭へ

Instagram

Twitter

お問い合わせ